石蕗の 花


ツワブキは日本・朝鮮半島南部・中国東南部に分布するキク科の多年草です。
は常緑で長い葉柄があり、は花と実をつけるためだけに伸び、茎の先に
頭花がかたまってつきます。
頭花は50〜60個の花でできています。
花の少ない冬期に群れ咲く、黄色い小さな花はとても可憐です。 

       
09年11月7日
斑入りの花
09年11月7日
オオツワブキの花 だいぶん蕾が
膨らんできました
09年10月12日
       
斑入りの花
09年10月20日
09年10月23日 09年10月23日 09年10月23日


ツワの植物学的な説明はこちらへ   ツワブキの説明です




 トップページへ戻ります へもどります   ねこを紹介しています のページへ  ジャズのページです  のページへ  日記帳です   のページへ